このエピソードでは、インドネシア在住11年の福村さんをゲストに迎え、彼のキャリアやインドネシアの文化について語っていただきました。福村さんはもともと日本で人材紹介の仕事をしていましたが、あるきっかけでインドネシアに渡り、現地で教育事業を立ち上げました。最初はインドネシア語も全く話せず、まさに挑戦の連続でしたが、サバイバルを続けてきました。
福村さんがなぜインドネシアに行くことをを選んだのか、その興味深い経緯とは。元々具体的な計画はなかったものの、ふと目にしたニュースがきっかけで、インドネシアでの仕事に飛び込むことを決意しました。それ以来、様々な経験を通じて成長し続けている彼のストーリーは、多くの人々にインスピレーションを与えることでしょう。
ビジネスが進展する中で、言語の壁や文化的な違いがもたらすコミュニケーションの課題についても話しています。特に、仕事のスタイルや時間に対する感覚の違いを乗り越えて、いかにチームをまとめているのか、社員の育成やマネジメントについての思いも聞きました。自らが経営者となった彼の視点から、インドネシアという国のダイナミズムや人々の温かさについても触れています。
福村さんのお話は異文化での挑戦がもたらす豊かな人生の側面を知る機会となるでしょう。


福村 志郎

ゲスト:
インドネシア・ジャカルタ 在住11年目 会社経営 福村 志郎

インドネシア在住11年目。インドネシア人の妻と3歳の娘を持つ父親で、日本人ムスリム(イスラム教徒)です。現在、インドネシアで教育事業の会社を4社(留学支援、日本語学校、就労支援、保育園)運営しています。
2009年に大学を卒業後、日本で約5年間人材紹介業へ携わり、20代後半にしてご縁があってインドネシアへ渡りました。またご縁があって日本の教育事業会社の現地法人代表を担い、2019年にその現地法人をMBOさせていただき独立。そこから現地大手財閥とのジョイントベンチャーなど数社を立ち上げ、運営しています。

Jellyfish Education Indonesia : https://www.instagram.com/jellyfish.indonesia/
Joyful Care Indonesia(Joycare): https://www.instagram.com/joycare.indonesia/
Ananda Global Edukasi(Starchild): https://www.instagram.com/starchildbyage/


ゲストQ&A

移住全般について

移住先はどこですか・どこでしたか?
インドネシア・ジャカルタ
その場所を選んだ理由はなんですか?
選んだというよりは偶然ご縁があって来たことがきっかけです。
いつから移住先に住んでいますか・いましたか?
2014年3月頃
いつまで移住先に住む予定・住んでいましたか?
おそらくこの先ずっとです。
いままでの海外遍歴を教えてください
フィリピン、ベトナム、シンガポール、タイなど東南アジア中心です。
移住前の英語・現地語のレベルはどうでしたか?どうやって勉強しましたか?
英語は高校生レベルでしたので、インドネシアに来る前にフィリピンで1ヶ月ほど集中して、コミュニケーションで使えるように勉強しました。現地後はゼロレベルで乗り込みました。
なぜ海外に移住したかったんですか?
ずっとドメスティックな人間でしたので、外の世界を知ってみたかったため、チャレンジしてみました。
どうやって移住を実現しましたか?
最初は現地採用での転職です。就労ビザで滞在しています。
海外移住してよかったことはなんですか?
考え方の視野は間違いなく広がりました。また日本では普通はお会いできないような方々にも結構簡単にお会いすることができて学びが多いです。あとは、よく言われることですがやはり日本の良さにも気が付きます。
海外移住して大変なことはなんですか?
海外に出て初めて知ったのですが、自分は意外と適応力がある人間でした。ですので10年以上たった今冷静に振り返っても、本当に大変なことはあまりなかった気がします。言葉は初めは通じませんでしたが、案外なんとかなるもので、それが嫌になることもありませんでした。私の住む国が日本に対して大半が良いイメージを持ってくれていることも大きな要因かもしれません。
将来的に他の国への移住も考えていますか?また、それはどうしてですか?
家族がいるため、移住は考えていません。自分の事業を他国で展開すること、あるいは出張の可能性はあると思います。

仕事について

職業は何ですか・何でしたか?
教育事業の会社を経営しています
職業の種類を教えて下さい
会社経営
どうやってその仕事を見つけましたか?
ご縁があり日系企業の現地法人責任者を担い、その会社をMBOしました。
海外で働いてみてよかったことはなんですか?
東南アジアは特に、スピード感が早くて飽きないです。
海外で働いてみて大変なことはなんですか?
特においしそうな話は半信半疑で聞かないと、大体3~5倍ぐらい盛られていることが多いです。なんどもがっかりさせられました(笑)
日本でやってきたことで、海外でも役に立ったと感じる経験やスキルがあれば教えて下さい
元々すごく出来たわけではないですが、全体の進捗を見ること(管理すること)は、こちらでは疎かになりがちなので、役に立っているかもしれません。
逆に、日本でやってきたことで、海外では役に立たなかったと感じる経験やスキルがあれば教えて下さい
ほとんどのことは役に立っていないかもしれません。
海外でキャリアを構築する上で特に意識していることがあれば教えて下さい
先のことをあまり考えずに、目の前にあるチャンスをしっかり捉えるようにしています。
将来的に日本に帰国し働くことも考えていますか?
可能性はゼロではないと思いますが、低いです。

子育てについて

海外で出産しましたか?
はい
海外での出産ではどうでしたか?
妻が出産しましたが、正直日本と比較していないので、良いのか悪いのかはわかりません...。
子供の人数と年齢を教えてください
3歳
海外での子育てについて、どのように感じていますか?
子供の教育や、言葉の面で正直少し悩んでいます。お金をかけないと教育の質は非常に下がってしまうので、おそらく日本よりも何倍もお金がかかると思っています。
Topに戻る

フィードバックはこちら

エピソード一覧に戻る